教育システム情報学会(JSiSE)2023年度 第2回研究会 講演募集
担当:不破 泰、小松川 浩、布施 泉、野崎 浩成、金子 大輔(研究会委員会)
- ■テーマ:
- ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般
- ■開催日時:
- 2023年7月15日(土)
- ■開催場所:
- 北星学園大学
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
札幌市営地下鉄 東西線 大谷地駅下車徒歩5分
https://www.hokusei.ac.jp/access/
※本研究会は対面のみの実施です。 - ■発表申込締切:
- 2023年5月25日(木)
- ■原稿提出締切:
- 2023年6月15日(木)
- ■趣旨:
- 現在、教育現場においては、ICTを活用した多様な学習支援が行われています。GIGAスクール構想によって教育用コンピュータ1台あたりの児童生徒数は令和4年3月時点で0.9人となり、1人1台端末の利活用はもはや当然のこととなりました。教職課程のコアカリキュラムでは「情報通信技術を活用した教育に関する理論及び方法」が新設されました。今後は環境整備ではなく、どのような学習場面でどのように効果的にICTを活用するかなどのソフト面に焦点を当てていく必要があります。また、高大連携改革などの流れの中で、各教育課程における質保証に関する議論も行われていますが、それらの前提にはICTの効果的な活用があります。
上述の背景から、本研究会のテーマを「ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般」としました。ICTを活用した学習支援、教材システム、学習支援の環境や技術、学習コンテンツの開発・評価など、e-Learningや学習支援に関する研究だけではなく、そのようなシステムやコンテンツの活用事例を通じた教育的な効果や有効性に関する研究を広く募集します。これらの研究を通じて、学習支援のあり方や教育の質保証について検討し、現在のさまざまな教育の課題に切り込み、解決の糸口を探ることを目指します。また、システム開発やコンテンツ作成をはじめ、教育実践や教材評価、カリキュラム設計、学習科学、言語教育など、教育やシステムに関連した幅広い分野からの発表も歓迎いたします。職場の同僚や共同研究をしているグループなど、お誘い合わせの上奮ってご参加下さい。 - ■発表時間等:
- 発表時間は25分(発表17分、質疑7分、入れ替え1分)です。
- ■発表申込および研究会への参加方法:
- 研究発表および研究会参加には、研究報告の年間購読(4,000円/年)または各回の研究報告の購入(1,000円/回)が必要となります。ただし、聴講のみを希望する学生会員は研究報告を購入する必要はありません。
- 〇発表者
発表申込および原稿提出は、下記「申込者ログイン」よりお願いします。
また、事前参加申込(研究報告の購入)は2023年6月16日9時に開始します。
開始時刻以降に、下記「申込者ログイン」から手続きしてください。 - 〇聴講のみを希望する学生会員
聴講のみを希望する学生会員は、「申込者ログイン」での手続きは行わず、下記の問い合わせ先まで直接メールでご連絡ください。 - 〇上記以外の参加者
事前参加申込(研究報告の購入)は2023年6月16日9時に開始します。
開始時刻以降に、下記「申込者ログイン」から手続きしてください。
クレジットカード払いであれば当日まで事前参加申込が可能です。それ以外の支払い方法は7月8日まで選ぶことができますが、支払期間内に入金しないと参加申込が確定となりません。支払期間は完了通知メールに記載されますので、必ずご確認をお願いいします。 - 申込者ログイン
- 〇現地での参加申込
当日の受付での参加申込は行いません。参加を予定している方は必ず事前参加申込を行ってください。クレジットカード払いの場合は、当日の事前参加申込も可能です。 - ■研究報告執筆フォーマット:
- 研究報告執筆要領
研究報告見本
研究報告ひな形
オンライン講演申込・原稿投稿方法 - ■お問い合わせ先:
- 金子大輔(北星学園大学)
E-mail : kenkyuu-2nd-ml [at] jsise.org([at]の部分を半角の「@」に変えて下さい。)