2022年度学生研究発表会・発表論文

関西

日時
2023年3月6日(月)11:20〜17:20

場所
近畿大学東大阪キャンパス+オンライン(ハイブリッド開催)
 現地会場 :東大阪キャンパス(Eキャンパス内)E館(KDIX)1階
 オンライン:Zoom(予定)

開催方式
口頭発表及びポスター発表
(口頭発表はハイブリッド、ポスター発表は現地会場のみ)
     
※ 会場及び参加・発表方法等の詳細な情報は、関西支部のサイトでご案内いたします。
  https://kansai.jsise.org/events/student

概要 
10:50- 受付開始
11:20-11:30 開会式、諸連絡
11:30-12:30 ポスター発表セッション(P会場 : P01~P11)
12:30-13:30 昼休み
13:30-14:30 口頭発表セッション1(A会場 : A01~A04、B会場 : B01~B04)
14:30-14:40 休憩
14:40-15:40 口頭発表セッション2(A会場 : A05~A08、B会場 : B05~B08)
15:40-15:50 休憩
15:50-16:50 口頭発表セッション3(A会場 : A09~A12、B会場 : B09~B12)
16:50-17:10 休憩
17:10-17:30 表彰および閉会挨拶  

口頭発表は、交代も含めて15分(発表10分(8分予鈴)+質疑4分+交代1分)
ポスター発表は、60分間 各自のポスターの前で質疑応答
発表形式 順序 発表タイトル 著者(○は発表者)
口頭 A01 AR技術を用いたクエン酸回路学習支援システムの開発
〇林田遊飛(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 A02 追尾空撮シミュレータによるドローンの操縦スキル学習支援
〇松本隆誠(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 A03 単語ARマーカーの並び替えにより中国語文法学習を促進する学習支援システムの提案
〇佐々木涼太(和歌山大学大学院)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 A04 Discordの継続的な活用による同時双方向遠隔授業の開発と実践 -Minecraft Educationを用いたプログラミング授業の提案-
〇齊藤梨緒(大阪教育大学)・尾崎拓郎(大阪教育大学)
口頭 A05 ヘルスリテラシー向上をはかるチャットボットシステムの開発-大学生の血圧に着目して-
〇猪谷高匡(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院)・桝田聖子(大阪公立大学大学院)
口頭 A06 座位姿勢測定マットと意識改善に向けた教育プログラムの開発
〇伊部慎太朗(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院)・桝田聖子(大阪公立大学大学院)
口頭 A07 デジタルサイネージ間の連携を想定した人物同定手法の提案
〇池田優哉(大阪工業大学大学院)・安留誠吾(大阪工業大学)・井上裕美子(大阪工業大学)
口頭 A08 スポーツシーンを対象としたアノテーションと言語化によるスキーマ形成支援システム
〇大槻哲平(大阪府立大学)・林佑樹(大阪公立大学大学院)・瀬田和久(大阪公立大学大学院)
口頭 A09 フランス革命を題材とするインタラクションサイクルによる記憶促進を意図した学習支援システムの構築
〇河野亜美(和歌山大学大学院)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 A10 ゲーミフィケーションを用いた就職活動事前学習支援システム-育成の要素がモチベーションへ与える影響-
〇嶺拓真(兵庫県立大学)・中桐斉之(兵庫県立大学)
口頭 A11 研究活動プロセスを教材とした経験学習支援システム
〇藤中遥暉(大阪府立大学)・林祐樹(大阪公立大学大学院)・瀬田和久(大阪公立大学大学院)
口頭 A12 ARを用いたプログラミング学習アプリの開発
〇小林陸斗(大阪工業大学)・安留誠吾(大阪工業大学)
口頭 B01 小学校外国語活動におけるゲーム型授業応答システムを使った指導の検討
〇北村優樹(金沢学院大学)・向田識弘(金沢学院大学)・村松麻里(金沢学院大学)
口頭 B02 Scratchを用いた小学校算数科におけるシミュレーション教材の開発
〇大居一真(金沢学院大学)・向田識弘(金沢学院大学)・山口由美子(金沢学院大学)
口頭 B03 ゲームにおける満足の要素がモチベーションに与える影響
〇山本朋也(兵庫県立大学)・中桐斉之(兵庫県立大学)
口頭 B04 ピア効果を考慮したゲームスキルトレーニングシステムの評価
〇中尾真人(近畿大学)・角田雅照(近畿大学)
口頭 B05 MR環境における文字入力手法の創出
〇若狭成宗(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 B06 自動車運転における危険予測スキル訓練システム
〇松村優樹(大阪府立大学)・林佑樹(大阪公立大学大学院)・瀬田和久(大阪公立大学大学院)
口頭 B07 特定人物と声色を合わせるための合唱学習支援システムの構築と評価
〇深瀬仁菜(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 B08 雅楽の初級者のための龍笛の合奏練習支援システムの提案と構築
〇植野泰史(和歌山大学大学院)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 B09 体験型防災学習による理解スクリプト形成支援システム
〇紀智哉(大阪府立大学)・林祐樹(大阪公立大学大学院)・瀬田和久(大阪公立大学大学院)
口頭 B10 戦略型FPSを対象としたesports選手の訓練支援システムの設計と試作
〇池田光英(近畿大学)・山元翔(近畿大学・近畿大学情報学研究所)
口頭 B11 視線追跡装置を使用した飛躍性眼球運動能力の向上を目的としたトレーニングシステムの構築とその検証
〇東竜世(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 B12 ニューラルネットワークを用いたコーヒー豆の焙煎予測システムの構築と学習効果の検証
〇岡村将生(和歌山大学 大学院)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P01 ブロック組立遊びアプリケーションを活用した論理的思考力育成に関する研究
〇渋谷昇生(大阪工業大学)・大井翔(大阪工業大学)
ポスター P02 対面とメタバースでのグループワークについての研究
〇淺井良輝(大阪工業大学)・井上明(大阪工業大学)
ポスター P03 ウォーキング習慣定着のための健康イベントの考案 ―生活習慣病予防における大学生向け実践教育―
〇杉野菜月(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院)・桝田聖子(大阪公立大学大学院)
ポスター P04 大学生の孤独感低減と食育を目的とした共食マッチングアプリの考案
〇山内光(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院)・桝田聖子(大阪公立大学大学院)
ポスター P05 概念マップ作成を通じた語彙の峻別能力向上支援システム
〇山下知季(大阪府立大学)・林祐樹(大阪公立大学大学院)・瀬田和久(大阪公立大学大学院)
ポスター P06 発表取り消し
ポスター P07 感情認知スキーマプライミングテストの開発
〇楊天娬(大阪府立大学)・林佑樹(大阪公立大学大学院)・瀬田和久(大阪公立大学大学院)
ポスター P08 円滑なコミュニケーションが可能な遠隔プレゼンテーション環境の構築
〇古川哲也(大阪工業大学大学院)・西口敏司(大阪工業大学)・橋本渉(大阪工業大学)・水谷泰治(大阪工業大学)
ポスター P09 緊張緩和を目的としたリラックス法とルーティンの融合策による相乗効果の検証
〇八木颯季(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院)・桝田聖子(大阪公立大学大学院)
ポスター P10 構文要素の差分を用いたプログラム作成問題の難易度分析
〇中里耕作(奈良工業高等専門学校)・内田眞司(奈良工業高等専門学校)・本間啓道(奈良工業高等専門学校)
ポスター P11 マインドフルネスの学習と習慣化がもたらすスマホ脳過労への緩和効果の検証
〇加藤零士(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院)・桝田聖子(大阪公立大学大学院)