2020年度学生研究発表会・発表論文

関西

実行委員長:河野稔(兵庫大学)

日時
2021年3月4日(木)12:00〜17:10

場所
オンライン開催(接続方法と接続先は関西支部のサイトで後日連絡)

概要
11:30-入室開始
12:00-12:10 開会式、諸連絡(A会場)
12:10-13:10 ポスター発表セッション(P会場 : P01~P17)
13:10-13:30 休憩
13:30-14:50 口頭発表セッション1(A会場 : A01~A04,B会場: B01~B04)
14:50-15:10 休憩
15:10-16:30 口頭発表セッション2(A会場 : C01~C04,B会場: D01~D04)
16:30-16:50 休憩
16:50-17:10 表彰および閉会挨拶(A会場)

口頭発表は、交代も含めて20分(発表12分(10分予鈴)+質疑6分+交代2分)
ポスター発表は、60分間で質疑応答
発表形式 順序 発表タイトル 著者(○は発表者)
口頭 A01 COVID-19状況下における同時双方向型オンライン指導に対する児童と保護者の認識
〇畔柳百合枝(東京学芸大学)・北澤武(東京学芸大学大学院)
口頭 A02 COVID-19の休校下で学校ホームページを介した学習支援に対する教員の認識
〇伊藤真由(東京学芸大学)・北澤武(東京学芸大学大学院)・小島崇義(足立区立辰沼小学校)
口頭 A03 携帯端末とゲーミフィケーションを用いたインテリアコーディネーター資格検定の学習支援システム
〇加塩菜帆(兵庫県立大学)・中桐斉之(兵庫県立大学)
口頭 A04 作品への線の書きこみによる造形要素への着目を促すための美術鑑賞支援に関する検討
〇田窪梓(関西大学大学院)・田中孝治(金沢工業大学情報)・堀雅洋(関西大学大学院)
口頭 B01 メンタルローテーション課題時の視線移動の特徴の考察
〇近藤竜生(京都教育大学大学院)・岡本尚子(立命館大学)・黒田恭史(京都教育大学)
口頭 B02 没入型VRを用いたオンライン理科教材共同学習環境
〇福本隼士(大阪工業大学)・西口敏司(大阪工業大学)・橋本渉(大阪工業大学)・水谷泰治(大阪工業大学)
口頭 B03 VR共有空間での化学反応の実験環境と教育支援に関する研究
〇Khanh Linh Nguyen(大阪工業大学)・橋本渉(大阪工業大学)・大西敦生(大阪工業大学)・西口敏司(大阪工業大学)・水谷泰治(大阪工業大学)
口頭 B04 ストレッチの継続を目的としたARコンテンツの提案
〇狭間祐至(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪府立大学)・桝田聖子(大阪府立大学)
口頭 C01 児童・生徒のプログラミング的思考を育成する教材制作 ―図形領域に着目して―
〇上田浩甫希(京都教育大学)・津田真秀(京都教育大学附属京都小中学校)・黒田恭史(京都教育大学)
口頭 C02 検定済教科書の比較分析による教員養成学部生の気付き ―小学校第5学年算数と第6学年理科のプログラミング教育に着目して―
〇江畑和歩(東京学芸大学)・北澤武(東京学芸大学大学院)
口頭 C03 教員志望の学生を対象としたオンライン授業参観の学びに関する一考察
〇佐藤楓(東京学芸大学)・北澤武(東京学芸大学大学院)
口頭 C04 教育学部生がオンラインで校内研修に参加することの効果分析
〇野口勇希(東京学芸大学)・北澤武(東京学芸大学大学院)
口頭 D01 CNNを用いた異なる音高を想起したときの脳波の識別
〇清水菜々子(和歌山大学大学院)・曽我真人(和歌山大学)
口頭 D02 振動を付加したチャットコミュニケーションとその効果
〇松下陽菜(大阪工業大学)・橋本渉(大阪工業大学)・水谷泰治(大阪工業大学)・西口敏司(大阪工業大学)
口頭 D03 学習者の主体的な振り返りを促す自己調整学習支援システムの開発
〇清水俊匡(大阪府立大学)・林佑樹(大阪府立大学)・瀬田和久(大阪府立大学)
口頭 D04 物語作成者のための読み手の特徴に基づくジャンル推薦システム
〇下笠能穂(関西大学)・〇堀内涼平(関西大学)・芦田淳(関西大学)・小尻智子(関西大学)
ポスター P01 深度センサを利用した英単語学習支援システムの提案
〇高岡椋雅(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P02 初心者のための龍笛学習支援システムの提案
〇植野泰史(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P03 シート圧力センサとVRでのシミュレーションによるスキー・スキル学習支援環境の構築
〇増永倫大(和歌山大学大学院システム工学研究科)・曽我真人(和歌山大学システム工学部)
ポスター P04 割合の文章題の指導について-視線移動に着目して-
〇岡田祐佳(京都教育大学)・岡本尚子(立命館大学)・黒田恭史(京都教育大学)
ポスター P05 ニューラルネットを用いたバッティングフォームに関する学習支援システム
〇高江優輝(和歌山大学)・西田曉人(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P06 小学校算数科の文章題解決における図の効果的な活用
〇高橋晴香(京都教育大学)・黒田恭史(京都教育大学)
ポスター P07 ロードバイク走行中に姿勢等を診断し助言するシステムの開発
〇森下尚紀(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P08 Moodleプラグインによる自動採点コンセプトマップ
〇鏡山虹介(龍谷大学)・樋口三郎(龍谷大学)
ポスター P09 脱出ゲームを活用したCOVID-19感染拡大防止に向けた行動変容を目的とする教材の提案
〇高木優斗(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪府立大学)・桝田聖子(大阪府立大学)
ポスター P10 カラオケによる若者のデジタル認知症対策効果の検証
〇中﨑花音(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪府立大学)・桝田聖子(大阪府立大学)
ポスター P11 無意識のジェンダーバイアスを視覚化し気付きを促す学習システムの提案 ―実態調査を踏まえて―
〇井上菖(大阪府立大学)・真嶋由貴恵(大阪府立大学)・桝田聖子(大阪府立大学)
ポスター P12 アイデア創出支援アプリケーションの開発
〇諸井英生(大阪工業大学)・井上明(大阪工業大学)
ポスター P13 COVID-19対策における大学生の孤独感を緩和するためのICT活用 ―共食支援の検討―
〇阿部祐来(大阪府立大学)・真嶋由貴惠(大阪府立大学)・桝田聖子(大阪府立大学)
ポスター P14 スマートフォンとゲーミフィケーションを用いた色彩検定学習支援システム
〇藤原里紗(兵庫県立大学)・中桐斉之(兵庫県立大学)
ポスター P15 深度カメラによるモーションキャプチャを用いたポーズ変更が可能な人体画スケッチ学習支援システムの構築
〇西田曉人(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P16 拡張現実感技術を用いた小型マルチコプターの操縦スキル学習支援システムの提案と構築
〇藤井政宗(和歌山大学)・曽我真人(和歌山大学)
ポスター P17 学習用テレビゲームにおける場面の優劣と脳波の関係 ―パズルゲームを用いて―
〇神保幸樹(大阪府立大学)・真嶋由貴恵(大阪府立大学)・桝田聖子(大阪府立大学)