新たなネット時代のソーシャルメディアリテラシーと情報倫理/一般

2014年度 JSiSE第6回研究会 プログラム

担当: 西野和典,西端律子,中村勝則,鷹岡亮
【テーマ】新技術の開発と活用による次世代教育・学習環境のデザイン/一般
【開催日】2015年3月21日(土) 10:00-17:00
【会場】 香川大学幸町キャンパス
(〒760-8521 香川県高松市幸町1番1号)
http://www.kagawa-u.ac.jp/access/saiwai/【会場担当】林敏浩(香川大学)【連 絡 先】第6回研究会担当委員[代表:鷹岡亮(山口大学)]
E-mail: ryo[@]yamaguchi-u.ac.jp

※ 参加費無料/研究会資料代:1,000円.
※ プログラム内の○は発表者.

■□■□プログラム■□■□ 1件25分(発表18分, 質疑6分, 交代1分)

◇開場 9:30

◇開会の挨拶 10:00-10:10 (A会場のみで実施)


[A会場]

◇開会の挨拶 10:00-10:10

◇セッションA-1 (10:10-11:50)

A-1-1 10:10-10:35
臨床推論における問題解決能力を測るコンピュータテストの開発
○武田洋(東京工業大学大学院社会理工学研究科),室田真男(東京工業大学大学院社会理工学研究科)
A-1-2 10:35-11:00
発達障害者への対応を学ぶ問題解決型協調学習支援システム – 第2報 知性特性評価シートの作成 –
○藤田紀勝(職業能力開発総合大学校),深江裕忠(職業能力開発総合大学校),竹下浩(職業能力開発総合大学校),星野実(職業能力開発総合大学校),村上智広(職業能力開発総合大学校),松本和重(職業能力開発総合大学校)
A-1-3 11:00-11:25
実運用を想定したシステム開発PBLの実践と分析
○伊藤恵(公立はこだて未来大学),木塚あゆみ(公立はこだて未来大学),奥野拓(公立はこだて未来大学),大場みち子(公立はこだて未来大学)
A-1-4 11:25-11:50
初学者教育に特化したアルゴリズム評価尺度に基づくアルゴリズム的思考法教育における補助課題生成機能の提案
○不破みのり(信州大学大学院),香山瑞恵(信州大学大学院),國宗永佳(信州大学大学院),橋本昌巳(信州大学大学院)

◇昼食 (11:50-13:10)

◇セッションA-2 (13:10-14:50)

A-2-1 13:10-13:35
ビジュアルプログラミング環境を用いたプログラミング初学者対象の授業実践と評価
○山本樹(尚美学園大学),國宗永佳(信州大学),須藤智(尚美学園大学)
A-2-2 13:35-14:00
プログラミング教育における作問活動の改善と効果
○新開純子(富山高等専門学校電子情報工学科),早勢欣和(富山高等専門学校電子情報工学科),宮地功(岡山理科大学総合情報学部)
A-2-3 14:00-14:25
Moodleのレスポンスツリーを活用したプログラミング能力育成法の提案
〇下郡啓夫(函館工業高等専門学校),木元利歩(函館工業高等専門学校),倉山めぐみ(函館工業高等専門学校),大場みち子(公立はこだて未来大学),伊藤恵(公立はこだて未来大学)
A-2-4 14:25-14:50
ビジュアル情報処理教育における学習支援用語検索システムの一考察
○森真幸(大阪大学),冨永哲貴(産業技術短期大学),廣瀬健一(産業技術短期大学)

◇休憩 (14:50-15:20)

◇セッションA-3 (15:20-17:00)

A-3-1 15:20-15:45
データリンク層での通信の同期を対象とした学習教材の設計と開発
◯箕浦航(信州大学大学院理工学系研究科),崎本貴之(信州大学大学院理工学系研究科),香山瑞恵(信州大学大学院理工学系研究科),不破泰(信州大学大学院理工学系研究科),橋本昌巳(信州大学大学院理工学系研究科)
A-3-2 15:45-16:10
トゥールミンモデルによる論証構造理解が議論の質向上に及ぼす効果
○櫻井良樹(東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科/熊本大学),古俣升雄(東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科),比嘉邦彦(東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科)
A-3-3 16:10-16:35
四コマ漫画を題材としたオープンエンドかつインタラクティブな論理組み立て演習の実現
○川本佳代(広島市立大学大学院情報科学研究科/広島大学大学院工学研究科),林雄介(広島大学大学院工学研究科),平嶋宗(広島大学大学院工学研究科)
A-3-4 16:35-17:00
擬似力覚呈示の学習効果に関する検討
○柏原昭博(電気通信大学大学院情報理工学研究科)

[B会場]

◇セッションB-1 (10:10-11:50)

B-1-1 10:10-10:35
iBeaconを用いた議題・場所情報提供による対面型協調学習の支援
○木原快(上智大学),田村恭久(上智大学)
B-1-2 10:35-11:00
視線一致型テレビ会議システム(2D・3D映像を含む)による多様な遠隔交流学習について
○谷田貝雅典(共立女子大学),和田真澄(早稲田大学),片岡智史(早稲田大学),米谷雄介(早稲田大学),永岡慶三(早稲田大学)
B-1-3 11:00-11:25
対話型教授システムのための提示教材推薦手法の提案
○大河雄一(東北大学),三石大(東北大学)
B-1-4 11:25-11:50
大学連携e-Learningにおける負荷対策に関する一考察
○村井礼(香川大学),裏和宏(香川大学),岩城暁大(香川大学),末廣紀史(香川大学),山下俊昭(香川大学),八重樫理人(香川大学),今井慈郎(香川大学),最所圭三(香川大学),林敏浩(香川大学)

◇昼食 (11:50-13:10)

◇セッションB-2 (13:10-14:50)

B-2-1 13:10-13:35
コミュニケーション能力育成のためのCSCLを用いた授業デザインに関する研究
○大崎理乃(鳥取大学大学院工学研究科),不破泰(信州大学総合情報センター)
B-2-2 13:35-14:00
教職実践演習に対応した教職eポートフォリオシステムの開発と評価
○谷塚光典(信州大学/熊本大学大学院),東原義訓(信州大学),喜多敏博(熊本大学大学院),戸田真志(熊本大学大学院),鈴木克明(熊本大学大学院)
B-2-3 14:00-14:25
電子黒板を用いた実験的授業におけるノートテイキング内容に関する分析
○佐藤弘毅(名古屋大学)
B-2-4 14:25-14:50
ポートフォリオ学習スキルと学習スタイルとの関係に関する調査検討
○久保田真一郎(宮崎大学)

◇休憩 (14:50-15:20)

◇セッションB-3 (15:45-16:35)

B-3-1 キャンセル
B-3-2 15:45-16:10
サービスラーニングによる地域特別支援学校のための工学的・教育的支援
○小田まり子(羽衣国際大学),小田誠雄(福岡工業大学),河野央(久留米工業大学),佐塚秀人(久留米工業大学),高橋雅仁(久留米工業大学)
B-3-3 16:10-16:35
ソーシャルメディアとクラウドサービスを活用した情報リテラシー教育の課題と展望
○河野義広(東京情報大学)
B-3-4 キャンセル

[C会場]

◇セッションC-1 (10:10-11:50)

C-1-1 10:10-10:35
クイズ回答による意識変化の調査
○竹内俊彦(東京福祉大学/CRET)
C-1-2 10:35-11:00
大学生のゲームリテラシーに関する実態調査
○小孫康平(皇學館大学教育学部)
C-1-3 11:00-11:25
主成分分析によるブレンド型授業における利用メディアと所要時間の関係
○宮地功(岡山理科大学総合情報学部)
C-1-4 11:25-11:50
Twitter自動収集ツールでの発言の見守り
○鵜川義弘(宮城教育大学)

昼食 (11:50-13:10)

◇セッションC-2 (13:10-14:50)

C-2-1 13:10-13:35
図形描画解答機能を備えたタブレット端末型CBTシステムの開発と評価
○吉原正寛(東京工業大学大学院社会理工学研究科),室田真男(東京工業大学大学院社会理工学研究科)
C-2-2 13:35-14:00
初等教育時における「情報モラル指導」の見直し
○富永直也(大阪大学大学院人間科学研究科),堀川紘子(京都市立藤城小学校)
C-2-3 14:00-14:25
情報公開のリスクとマナー教育を目的としたインターネット・リテラシー教材の試作
○徳野淳子(福井県立大学)
C-2-4 14:25-14:50
問題解決や学習に対するモバイル端末活用の意識変容のための学習プログラムの開発と実践
○鷹岡亮(山口大学),加藤直樹(岐阜大学),上市善章(千葉県教育庁),村松祐子(富士通株式会社),相部礼子(富士通株式会社),那須章裕(山口大学)

休憩 (14:50-15:20)

◇セッションC-3 (15:45-16:35)

C-3-1 15:20-15:45
知識の構造化に着目した歴史学習支援システムの構築
○近藤啓史(尚美学園大学芸術情報学部),山本樹(尚美学園大学芸術情報学部),須藤智(尚美学園大学芸術情報学部),恩田憲一(尚美学園大学芸術情報学部)
C-3-2 15:45-16:10
学習の広がりを目指した多角的な試行錯誤による理科実験用グループ学習プログラム
○千田和範(釧路工業高等専門学校電気工学科),野口孝文(釧路工業高等専門学校電気工学科),稲守栄(釧路工業高等専門学校教育研究支援センター)
C-3-3 16:10-16:35
テレビ会議システムを利用したスローイング技術の遠隔指導とその効果
○米谷雄介(早稲田大学),堂園武史(早稲田大学),谷田貝雅典(共立女子大学),永岡慶三(早稲田大学)
C-3-4 16:35-17:00
視線行動を用いた対話型学習環境における学習者習熟度 ~対話分解能~
○坪倉篤志(日本文理大学),松原伸人(株式会社SRA),林敏浩(香川大学),西野和典(九州工業大学)

◇閉会の挨拶 17:00-17:10 (C会場のみで実施)

◇懇親会 18:00-19:30 (香川大学幸町キャンパス生協食堂)

■□■□懇親会参加申込み

  • ・研究会終了後に特集論文研究会と合同で懇親会を開催致します.
  • ・時間は, 18:00-19:30, 場所は幸町キャンパス生協食堂, 参加費 4,000円の予定です.
  • ・懇親会に参加ご希望の方は, 3/13(金)までに,
    件名: JSiSE研究会懇親会参加
    本文: ご所属とお名前
    を明記の上, 山口大学 鷹岡(ryo[@]yamaguchi-u.ac.jp)宛にメールにてお申込み下さい.
    折り返し, こちらから返信致します.