ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般

教育システム情報学会(JSiSE) 2013年度第2回研究会

■テーマ ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般
■日 時 2013年7月14日(日)
■研究会委員会 (五十音順)

小松川浩(千歳科学技術大学),野崎浩成(愛知教育大学),布施 泉(北海道大学),
不破 泰(信州大学)

■会場担当 林康弘(千歳科学技術大学)
■連絡先 野崎浩成(Email:nozaki[a]auecc.aichi-edu.ac.jp)

■プログラム

10:00~10:25
(A-1)Moodleを用いた相互評価の試み
千田愛実・○野崎浩成・江島徹郎・梅田恭子(愛知教育大学)10:25~10:50
(A-2)大学授業科目に応じたMoodleの学習機能の活利用について
○亀田真澄(山口東京理科大学)、宇田川暢(山口県立大学)

10:50~11:15
(A-3)ジェネリックスキル教育におけるMoodleの活用
○大﨑理乃(鳥取大学)

[10分休憩]

11:25~11:50
(A-4)全学必修の情報教育におけるeラーニング用教材の改良とその成果
○森 祥寛・佐藤正英・松本豊司(金沢大学)

11:50~12:15
(A-5)情報処理能力向上と社会への教育の期待
○金山茂雄・小林政尚(拓殖大学)、窪田健一(常葉菊川高校)

[お昼休み]

13:15~13:40
(A-6)学生の心理的抵抗の少ないログ取得方法についての評価
-アンビエントキャンパス構築に向けた基礎実験-
○時田真美乃・鈴木彦文・不破 泰(信州大学)

13:40~14:05
(A-7)eラーニングにおける学習行動とGPA
○西尾信大・畑耕治郎・山下真知子・田中秀樹(大手前大学)

14:05~14:30
(A-8)学習行動の特徴分析による成績不振者の検出方法の検討
〇長谷川理(信州大学/千歳科学技術大学大学院)、新村正明(信州大学大学院)、
鈴木 彦文(信州大学)、小松川浩(千歳科学技術大学大学院)、不破 泰(信州大学)

[10分休憩]

14:40~15:05
(A-9)聴覚障害者のための字幕放送用学年別ルビ自動付加提示システム
○小林正幸・三好茂樹・石原保志(筑波技術大学)、
柴田邦博(株式会社スピードワープロ研究所)、
根本浩司・矢野智之(エル・エス・アイジャパン株式会社)

15:05~15:30
(A-10)Android OSのバージョンアップに対応できる俳句アプリケーションの改良
〇高田伸彦・吉田一誠(金沢学院大学)、鈴木雅実(KDDI研究所)、
柳澤良一(金沢学院大学)、浅見健司(アイ・オー・データ機器)

[10分休憩]

15:40~16:05
(A-11)学修観ポートフォリオを用いた自己教育力育成 -面談とその効果-
○たなかよしこ(日本工業大学)、山川広人(千歳科学技術大学)、
三宮秀樹(千歳科学技術大学大学院)、河住有希子(日本工業大学)、
野崎浩成(愛知教育大学)、小松川浩(千歳科学技術大学)

16:05~16:30
(A-12)教職eポートフォリオを活用した教員養成初期段階の「目指す教師像」の構築
○谷塚光典(信州大学/熊本大学大学院)、東原義訓(信州大学)、
渡邊あや・喜多敏博・鈴木克明(熊本大学大学院)

16:30~16:55
(A-13)Webテストのアドバイジング機能に関する研究
○岩城和朗(千歳科学技術大学大学院)、立野 仁・山川広人(千歳科学技術大学)、
小松川浩(千歳科学技術大学大学院)

【B会場】(B201教室)
10:00~10:25
(B-1)電磁気分野への動機づけ強化を目的としたプロジェクト型実験実習プログラムの開発
○千田和範・野口孝文・加藤雅也・稲守 栄(釧路工業高等専門学校)

10:25~10:50
(B-2)人間力養成支援のための協調学習支援システムの機能検討
◯三浦鉱輝(千歳科学技術大学大学院)、立野 仁・山川広人(千歳科学技術大学)、
金子大輔(北星学園大学)、小松川浩(千歳科学技術大学大学院)

10:50~11:15
(B-3)多様な課題に対応可能なプロジェクト型メカトロニクス学習教材の開発
○稲守 栄・千田和範・野口孝文(釧路工業高等専門学校)

[10分休憩]

11:25~11:50
(B-4)分野依存性を考慮した用例提示型英文書作成支援ツールの開発
○田中省作(立命館大学)、宮崎佳典(静岡大学)、小山由紀江(名古屋工業大学)、
藤枝美穂(京都医療科学大学)

11:50~12:15
(B-5)Japanese Students’Mobile Learning Styles, Needs and Concerns Seen from Two Mobile Learning Projects
○Shudong Wang(Shimane University)、Douglas Jarrell(Nagoya Women’s University)

[お昼休み]

13:15~13:40
(B-6)大学の入学前と初年次における数学教育
○高木 悟(工学院大学)

13:40~14:05
(B-7)電子計算機基礎教育のための実習システムの開発と実践
○野口孝文、佐藤英樹、稲守 栄(釧路工業高等専門学校)

14:05~14:30
(B-8)中小企業内の生産管理システム入力者に対する教育実践
-ARCSモデルおよびマーコードモデルを取り入れた事例-
○柳田明子(東北工業株式会社)

[10分休憩]

14:40~15:05
(B-9)タートルグラフィックスを用いた双方向的なグラフ描画ソフトについて
○高木和久(高知工業高等専門学校)

15:05~15:30
(B-10)高校生への導入体験としてのLEGOプログラミング演習の支援
-高大連携のLEGO講座における遠隔学習の検討-
○ 高橋知希・富永浩之(香川大学)

[10分休憩]

15:40~16:05
(B-11)アルゴリズム的思考法の学習に関連する研究レビュー
-論理的思考力の育成と、プログラミング教育とについて-
○佐藤 亮(信州大学大学院)、香山瑞恵・國宗永佳・伊東一典・橋本昌巳(信州大学)、
大谷 真(信州大学)

16:05~16:30
(B-12)ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習支援
-指標戦略の導入と重み付き勝点度による結果分析-
○山田航平・富永浩之(香川大学)

■懇親会 7月14日、研究会終了後。

場所:千歳「浜寿司」
参加費:4500円(予定)。

■昼食 500円

当方の一括買い上げで、50名分確保。
50名に満たない時でも50名分の費用が必ず発生します。皆様、昼食を、是非、ご利用のほど、よろしくお願いします。

「懇親会(交流会)」と「昼食」は、皆様、必ず、事前に、以下のURLより、ご登録下さい。
http://jsise.iic.hokudai.ac.jp/jsise2013a/function/application.htm