教育システム情報学会誌 Vol. 37, No. 2 2020
巻頭言 | 全国大会委員会の活動について 國宗 永佳 |
65 |
---|---|---|
採録論文ハイライト | 67 | |
特集:人工知能,IoTがもたらす新たな学習・教育・管理の促進 | ||
発刊のことば | 特集号発刊にあたって 松田 憲幸 |
71 |
解説 |
ソーシャルロボットを用いた学びの研究 柏原 昭博 |
73 |
IoTと教育 野口 孝文 |
83 | |
教育/学習における予測モデルの活用 近藤 伸彦 |
93 | |
一般論文 | IoT機能を持つロボットを用いた協調学習環境 野口 孝文,布施 泉,千田 和範,稲守 栄 |
106 |
講義映像に基づく受講者の多様な状況認識のための挙動のクラスタリング 小竹原 祐希,角所 考,西口 敏司,飯山 将晃,村上 正行 |
120 | |
実践論文 | データ利活用人材育成プログラムの開発 ―データ利活用サービスのプロトタイプ作成支援環境の開発とその実践― 米谷 雄介,米丸 浩一郎,樋川 直人,高橋 亨輔,後藤田 中,國枝 孝之,八重樫 理人 |
131 |
ショートノート |
社会ネットワーク分析を用いた相互評価活動支援システムの開発と評価 間渕 皓介,丸山 浩平,宮寺 庸造,森本 康彦 |
143 |
学習者の脚部動作時間に基づく疲労感の推定手法 相川 大吾,浅井 康貴,河端 留奈,江木 啓訓 |
149 | |
実践速報 |
BLEビーコンを活用した地域課題解決型PBLの実践 中田 裕貴,松原 克弥 |
155 |
音楽大学の楽曲制作プロジェクトにおける人工知能を活用した学習環境デザインの一事例 岡部 大介,大谷 紀子,永盛 祐介 |
161 | |
初学者向けProcessingプログラミング環境におけるコード補完機能の導入と効果 三浦 元喜 |
167 | |
コミュニティ・プラザ | 173 |