お知らせ
年間カレンダー
サイトマップ
お問合せ
English
北海道支部
関東支部
北信越支部
東海支部
関西支部
中国支部
九州支部
ホーム
学会概要
学会誌
ニューズレター
全国大会・研究会等
入会のご案内
ホーム
学会誌
学会誌(和文誌)
教育システム情報学会誌 Vol. 35, No. 2 2018
学会誌(和文誌)
学会誌一覧
投稿のご案内
執筆要領
原稿テンプレート
著作権について
投稿はこちらから:電子投稿システム
論文再投稿に際してのお願い
コミュニティプラザ執筆要領
論文執筆チュートリアル
「原著論文と実践論文」に対する学会の考え方について
英文誌(ITEL)
ITEL 投稿のご案内 (Submission for Publication)
JSiSE英文誌終了のお知らせ(Notice of Publication Closure)
JSiSE英文誌一覧(The Journal of Information and Systems in Education, Vol.1-Vol.19)
教育システム情報学会誌 Vol. 35, No. 2 2018
巻頭言
学生同士による学習の動機づけ
丹羽 量久
61
発刊のことば
特集号の発刊にあたって
光原 弘幸
64
安心・安全な社会に貢献する教育システム
解説
ICT活用型防災教育システムの現状と展望
光原 弘幸
66
防災教育への展開を目指した行動意思決定モデルの検討
田中 孝治
81
ネットワークセキュリティと学習支援システム
井口 信和
94
プログラミング・情報技術教育に関する実践・支援システム
解説
新教育課程でのプログラミング教育とプログラミング環境の研究
兼宗 進
104
安心・安全な社会に貢献する教育システム
一般論文
知識と行動の不一致の自覚を通して情報モラル学習への動機づけを高める学習支援方式—認知心理学的実験手法を用いて—
田中 孝治,三輪穂乃美,池田 満,堀 雅洋
111
災害時の避難行動選択に関わる情報解釈能力向上のための逆思考問題による学習支援方式の検討
北川 悠一,久山 勝生,池内 惟真,田中 孝治,池田 満,堀 雅洋
122
野外において主体的な判断に基づく避難行動を促すシナリオベース学習支援システムの開発と実践
畠山 久,永井 正洋,室田 真男
134
ショートノート
VDT機器を使用した学習環境における疲労検知のための自己接触動作認識
延 知奈美,泉 正夫,真嶋由貴惠
145
RGB-Dカメラを用いた顔観測による講義室内の受講者の着席位置推定
西川 純貴,角所 考,飯山 将晃,西口 敏司,村上 正行
151
看護の安全教育の学習支援システムと授業プログラムの開発
立野 貴之,舘 秀典,風岡たま代
157
プログラミング・情報技術教育に関する実践・支援システム
一般論文
情報通信ネットワークにおけるプロトコルの基本概念理解のためのハンズオン教材
香山 瑞恵,箕浦 航,山本 翔,不破 泰,橋本 昌巳
163
項目反応理論と穴あきワークシートを用いた適応的プログラミング学習支援システム
榎本 命,宮澤 芳光,宮寺 庸造,森本 康彦
175
視線運動を用いたプログラム読解パターンのデータ依存関係に基づく分析
—代入演算と算術演算で構成されるプログラムを対象として—
花房 亮,松本 慎平,林 雄介,平嶋 宗
192
コンピュテーショナル・シンキング概念に基づくプログラム自動評価機能を持つScratch用学習支援システムの開発
太田 剛,加藤 浩,森本 容介
204
ショートノート
プログラミングにおける構造的理解のための部品の段階的拡張手法の提案とそのシステムの開発
古池 謙人,東本 崇仁
215
プログラムの相互利用と相互評価が可能な初学者用プログラミング授業支援環境の構築
布施 泉,中原 敬広,岡部 成玄
221
実践速報
Code Commons: Sunabaを用いた大学の一般情報教育としてのプログラミング教育
布施 泉
227
プログラミング教育の経験に対する学習者の振り返りの分析
荒木 貴之,板垣 翔大,齋藤 玲,佐藤 和紀,堀田 龍也
233
コミュニティ・
プラザ
239
学会誌メニューに戻る