教育システム情報学会誌 Vol.24 No.3 2007
巻頭言 | 学会活動の一層の活性化に向けて ‐教育システム情報学会「渉外・活性化委員会」の活動‐ 吉田 覚 |
153 |
---|---|---|
原著論文 | おやこdeサイエンス:携帯電話を活用した「実験をベースにした科学教育プログラム」の開発 中原 淳,山口悦司,西森年寿,望月俊男,中野真依 古田 豊,関根聖二,大房潤一,滝川洋二,山内祐平 |
155 |
抽象的データ構造を含むアルゴリズム表現に基づくプログラム評価支援システムの構築 鈴木浩之,小西達祐,伊東幸宏 |
167 | |
実践論文 | Visual系言語を用いて現実のソフトウェアを開発する循環型学習サークルのデザイン 野村典子 |
187 |
ショートノート | CSCLシステム『KNITS』の改良の試み:認知的負荷の視点から 森尾博昭,畦地真太郎,三浦麻子 |
196 |
Webサービスを用いた学習者適応型分散eラーニング環境 山室 健,田村恭久 |
202 | |
実践速報 | 講義整理ノートを活用した講義とeラーニングのブレンディッド授業の効果 宮地 功,吉田幸二,成瀬喜則 |
208 |
解説 | 学習科学研究の妥当性向上へ向けた統計解析法と複数データの統合手法について -傾向スコアによる共変量調整とデータフュージョン- 星野崇宏 |
216 |
コミュニティ・プラザ | 世界の窓,国際会議報告 | 225 |